« 旧友の来訪 | トップページ | 第17話 あの人は今!も過去? »

タモリのヒストリーX

今年1/3に放送された番組をレビューしました。ちょっと色々あって間違っていたらイヤだなぁ!と思っての確認だったんですがね。

□宮本武蔵は卑怯者? 千原ジュニア
1584年生まれ。二刀流を編み出し生涯60戦あまりで負け無しの剣豪。
五輪書:いかにして「勝つ」かにこだわった書物

沼田家記:1988年に発見された沼田延元(細川藩家老)著の日記。巌流島の戦いについて書かれている
・先に巌流島に到着したのは、宮本武蔵
・宮本武蔵は数人の弟子達を引き連れて到着
・佐々木小次郎に止めを刺したのはその数人の弟子達
・佐々木小次郎の弟子達の報復を恐れた宮本武蔵は、沼田延元に助けを求め鉄砲隊の護衛の下に大分まで逃げた。

二天記:宮本武蔵と佐々木小次郎が登場する江戸時代の書物
・この書物の内容から換算すると巌流島で戦った時の年齢は
 宮本武蔵    29歳
 佐々木小次郎 69歳

□聖徳太子はいなかった! 劇団ひとり
・旧一万円札に描かれた聖徳太子
 ・持っている笏(しゃく)は、大化の改新(645年)以降に日本にもたらされたもの。
    → 聖徳太子:死去622年説が有力
 ・死後100年後に描かれた=想像で描かれている
 ・歴史の教科書の推移 聖徳太子像 → 伝聖徳太子像 → 伝厩戸皇子
    ※厩戸皇子=用明天皇の息子
・長屋王家木簡(1986年から1989年に出土。奈良時代の研究のみならず、飛鳥時代全般の研究にも大きな影響を与えた)から、聖徳太子はいなかったとされる説が有力となった。
・聖徳太子とは厩戸皇子のニックネームでは?

□大奥の秘密 安めぐみ
・旗本か御家人の娘しか大奥に入れなかった。紹介があれば町人の娘でも入れたが、裸踊りの最終試験があった。これは刺青がないかを確認するため。
・乳母は顔を隠すマスクをした上でおっぱいをあげていた。しかも、赤ちゃんを抱っこするのは別の人で、その人も顔を隠すマスクをしていた。これは、乳母と子どもが特別な感情を抱かせないため。
・添い寝の際には御坊主、お手付中臈が両脇にいて、将軍にお金や権力を強請らないようにするため。
・神社仏閣への外出は唯一許されていたので、それを理由に外出してストレス解消していた。

□武田信玄はビビリだった? 品川祐
・語源
 すっぱ抜く:武田信玄が忍者を使って情報を集めていたため
 ヤマカン:山本勘助の略。
・アイディアマン
 イメージ戦略:武田騎馬隊は絶対に勝つ戦にしか出さない=武田騎馬隊が出てくると勝てない
 タイムカード
 インスタント味噌汁
 伝達スピード:狼煙で160km=2時間半で伝えた
・戦には勝つことより負けないこと=勝てない戦は逃げる
 自分より出来る部下はいらない=クビにしていた
   → 勝率9割5分(49勝3負20分)

|

« 旧友の来訪 | トップページ | 第17話 あの人は今!も過去? »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タモリのヒストリーX:

» 安めぐみ [いま話題の女性芸能人とは?]
安めぐみ プロフィール検索 動画検索 画像検索 [続きを読む]

受信: 2007.05.20 20:00

» 劇団ひとりは好きですか?はい。好きですよ! [劇団ひとりのつぼ]
劇団ひとりの動画、画像、壁紙、口コミ情報が満載!あのコントもあるよ! [続きを読む]

受信: 2007.05.20 22:45

« 旧友の来訪 | トップページ | 第17話 あの人は今!も過去? »